メンズスキンケアはどのように行うの? 初心者にも分かりやすく基本から解説

美意識の高い男性が増加し、男性もスキンケアを行うことが珍しくなくなりつつあります。メンズ専用のスキンケア商品も続々と登場していますが、スキンケアに興味は持っていても「そもそもどうやってスキンケアをすれば良いんだろう?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では男性のスキンケアの基本を、初心者にも分かりやすく解説します。男性にスキンケアが必要な理由や肌質別のスキンケアのポイント、正しい洗顔方法などもご紹介するので、ぜひ本記事を参考にスキンケアを始めて、肌トラブルのない肌を目指しましょう。
男性にスキンケアが必要な理由
以前と比べスキンケアを行う男性が増えたとはいえ、いまだに「スキンケアは女性のためのもの」というイメージを持っている方は多いかもしれません。しかし、男性の肌にはスキンケアが必要だといえる特徴があります。
まずは男性にスキンケアが必要とされる3つの理由から見ていきましょう。
ひげそりによる肌へのダメージ
男性にスキンケアが必要な理由の一つは、肌がひげそりによるダメージを受けているからです。
多くの男性が毎日のようにひげそりを行っているのではないでしょうか。ひげそりは男性に欠かせない身だしなみの一つですが、ひげそりを行うとかみそりやシェーバーの刃によって角質が傷ついたり、皮脂膜が削ぎ落とされたりしてしまうため、肌は少なからずダメージを受けています。
すると肌が本来持っているバリア機能が低下するため、肌荒れが起きてしまいやすいです。またバリア機能が低下すると、肌の水分が蒸発しやすくなり、乾燥も引き起こされやすくなります。
若い頃はそれほど気にならなかった方でも、年齢を重ねると肌トラブルが気になるようになりやすいでしょう。
皮脂量が多い
女性と比べて皮脂量が多いことも、男性にスキンケアが必要な理由の一つです。
個人差はありますが、男性の皮脂量は女性の3倍以上もあるといわれています。肌がテカりやすく、中にはコンプレックスに感じている方もいるかもしれません。
皮脂は毛穴から分泌されるため、分泌量が多ければ多いほど毛穴が開いて目立ちやすくなります。また適切なケアをしていなければ、皮脂が毛穴に詰まり、ニキビができたり角栓や黒ずみが目立ったりしてしまいます。
毛穴が目立たず、肌トラブルが起こりにくい肌を目指すには、適切なスキンケアをして、肌や毛穴を清潔に保つことが大切です。
肌の水分量が少ない
女性と比べて肌の水分量が少ないことも、男性にスキンケアが必要な理由の一つです。
自覚のない方が多いかもしれませんが、男性の肌の水分量は女性の半分程度とされています。前述したように、男性は皮脂量が多いため、あまり乾燥を自覚していないかもしれませんが、肌の内部が水分不足になっている「インナードライ」の方は少なくありません。
乾燥すると肌のバリア機能が低下して、外部からの刺激を受けやすくなります。近年行われた研究では、男性の肌は女性より紫外線ダメージを受けやすいことが分かっています(※)。また男性は女性ほど紫外線対策を徹底していない方が多い傾向にあるため、紫外線のダメージによって乾燥がさらに進んだり肌が荒れたりしてしまう可能性は高いでしょう。
加えて、肌が乾燥すると肌を潤わせようとして、より多くの皮脂が分泌されてしまいます。その結果、過剰な皮脂分泌による肌トラブルがさらに起こりやすくなってしまうでしょう。
※参考:SHISEIDO.「資生堂、男性は女性よりも肌のストレス耐性が低いことを発見」.
メンズスキンケアに必要なアイテム
メンズスキンケアを行うには、どのようなアイテムが必要になるのでしょうか。基本のアイテムをご紹介します。
洗顔料
スキンケアでは、まず肌を清潔な状態にしなければなりません。そのために必要なのが洗顔料です。
屋外で過ごしていると、目に見えないほこりや化学物質、花粉、汗、余分な皮脂などが肌に付着します。これらは肌にダメージを与え、肌荒れやくすみを引き起こす原因となります。
また古くなった角質を洗い流すことも、洗顔の目的です。角質ケアを行うことで、肌のターンオーバー(生まれ変わり)が促進されるため、肌の健康を維持できるようになります。
化粧水
化粧水は肌に水分を与え、皮脂の分泌をコントロールするためのスキンケアアイテムです。
女性よりも肌の水分量が少なく、皮脂量の多い男性にとって、化粧水は重要なアイテムです。洗顔の後は肌が乾燥しやすくなっている状態なので、化粧水をしっかり付けて、肌に水分を補いましょう。
乳液
乳液は潤いを与えた肌にふたをして、水分の蒸発を防ぐためのスキンケアアイテムです。
化粧水で肌に水分を与えても、そのまま何もしなければ、せっかく補った水分が逃げてしまいます。油分を含んだ乳液を塗れば水分の蒸発を防げるため、化粧水で補った潤いを肌の中に閉じ込められます。
皮脂分泌が多くテカリやすい方は「油分は必要ないのでは?」と思ってしまうかもしれません。しかし皮脂分泌が多いのは、肌の内側が乾燥していることが原因の可能性もあります。乳液でふたをして水分がしっかり肌に浸透すれば、皮脂の分泌を抑えられるかもしれません。
美容液
美容液は、肌のお悩みに合わせて使用するスキンケアアイテムです。
特に乾燥やテカリがひどい方、しわや染み、たるみなどのエイジングサインが気になる方は、美容液をプラスすることで、よりしっかりと肌のお悩みにアプローチできます。
肌に気になる部分がある方は、お悩みに合わせた美容液を取り入れてみましょう。
シェービング(シェービング剤)
シェービング剤もメンズスキンケアに欠かせないアイテムです。
ひげそりをする際、きちんとシェービング剤を使用しているでしょうか。シェービング剤はかみそりの刃によって肌が受けるダメージを軽減する他、ひげを軟らかくする効果やひげそり後の肌を鎮静させる効果などがあります。
シェービング剤を使用しないままひげそりをしていると、肌が荒れやすくなる上、かみそり負けのリスクも高まってしまいます。ひげそりの際は、必ずシェービング剤を使用しましょう。
【肌質別】メンズスキンケアのポイント
基本的なスキンケアの手順は同じですが、肌質によってスキンケアのポイントが異なります。ここからは4つの肌質別にスキンケアのポイントを見ていきましょう。
普通肌
普通肌とは、皮脂量と水分量のバランスが取れていて、肌荒れが起こりにくい肌です。
普通肌の方でも季節の変化や体調の変化によって、肌質が変化するケースは少なくありません。他の肌質のように特別意識すべきスキンケアのポイントはありませんが、肌の変化に応じてスキンケアアイテムを使い分けると良いでしょう。
脂性肌
脂性肌は皮脂の分泌が多い肌です。オイリー肌とも呼ばれ、このタイプの方は肌がテカリやすい傾向にあります。
洗顔後にケアをしなくてもつっぱりを感じない方が多いですが、洗顔からそれほど時間がたっていなくてもテカリが気になるようになります。また毛穴が大きく開いている方や、黒ずみが目立つ方も多いです。ニキビや吹き出物に悩まされることも少なくないでしょう。
脂性肌の方は、洗顔で余分な皮脂や古くなった角質などをしっかり落とすことを意識してください。特にTゾーンは皮脂が多く分泌されやすいため、力を入れずに念入りに洗うことが大切です。皮脂が多いと、洗浄力の高い洗顔料を使いたくなるかもしれません。しかし必要な皮脂まで洗い流すと、肌は「乾燥している」と錯覚してしまうため、さらに皮脂を分泌してしまいます。製品の口コミを参考にしたりサンプルを使ったりして、ご自身の肌に合った洗顔料を選ぶことが大切です。
また前述した通り、一見脂性肌の方でも、肌の内側は乾燥している可能性があります。テカりが気になる方はさっぱりタイプの乳液を選んで、適度に保湿すると良いでしょう。
乾燥肌
乾燥肌は、皮脂量・水分量共に不足している肌です。肌の潤いが足りていないため、バリア機能が低下して肌がダメージを受けやすい状態になっています。洗顔後すぐにスキンケアをしないと、つっぱりを感じてしまう方も多いでしょう。
乾燥肌の方は、低刺激の洗顔料をしっかりと泡立て、特に優しく丁寧に洗うことが大切です。泡立てるのが面倒な方は、泡タイプの洗顔料を選ぶと、洗顔の際の手間が省けます。
肌に潤いを与える化粧水は、高保湿タイプのものを選ぶのがおすすめです。成分に「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「プラセンタ」「グリセリン」「プロテオグリカン」といった成分が配合されている物を選ぶと良いでしょう。
化粧水で保湿した後は必ず乳液で肌にふたをして、水分の蒸発を防いでください。
混合肌
混合肌は、肌の部位によって皮脂が気になる部分と乾燥が気になる部分が分かれている肌です。洗顔後に肌がつっぱるのに、それほど時間がたたないうちにテカりが気になる箇所があるのなら、混合肌かもしれません。
混合肌の方は、部位ごとにスキンケアアイテムを使い分けましょう。混合肌向けのスキンケアアイテムを選び、美容液で部位ごとにケアを行うのも一つの方法です。
また混合肌の場合、インナードライの可能性もあります。肌のターンオーバーを促すために角質ケアを取り入れ、化粧水でしっかりと水分を与えましょう。
基本的なメンズの洗顔の仕方
ここからは基本的なメンズの洗顔の仕方について解説します。以下の流れで行いましょう。
1.せっけんで手を洗って、汚れを落とす
2.顔全体をぬるま湯で軽く濡らす
3.洗顔料をしっかりと泡立てる
4.肌に泡を乗せて優しく丁寧に洗う
5.ぬるま湯でしっかりすすぐ
6.タオルで「ポンポン」と押さえるようにして、水分を拭き取る
洗顔料は手のひらを下に向けても泡が落ちない程度に泡立てることがポイントです。泡立てネットを使うと、短時間で簡単に泡立てられます。
また洗顔する際は、泡で汚れを吸い取るイメージで洗うようにしましょう。ゴシゴシこすると、摩擦で肌がダメージを受けるので注意してください。皮脂が気になるところは念入りに、皮膚が薄い目元周辺は特に優しく洗います。
泡を流す際に熱いお湯を使うと、必要な皮脂が流れて乾燥しやすくなるため、必ずぬるま湯でこすらずに洗い流しましょう。タオルで顔を拭く際にこするのもNGです。
基本的なメンズの洗顔後のスキンケア方法
では最後に基本的なメンズのスキンケア方法をご紹介します。
洗顔をした後にスキンケアをすることで、化粧水や乳液などが肌に浸透しやすくなるため、スキンケアの効果をより高められます。必ず前述した洗顔の後に行ってください。
1.化粧水を肌に浸透させる
まず化粧水を適量手のひらに取り、軽く温めてから顔全体に浸透させていきましょう。製品によって適量が異なるため、製品説明を確認してください。
乾燥を防ぐために、洗顔後はなるべく早く化粧水を付けます。こすったり叩いたりせず、手のひらで優しく押さえ込むイメージで浸透させましょう。乾燥が気になる箇所は二度付けしてもOKです。
仕上げとして、顔全体をハンドプレスするのがおすすめです。一カ所当たり5〜10秒ほど優しく押さえると、さらに化粧水が肌に浸透しやすくなります。
美容液を使う場合は、化粧水の後に付けましょう。化粧水と同じく手のひらで温め、優しく丁寧に浸透させてください。
2.乳液を肌になじませる
化粧水の後は、すぐに乳液を付けてなじませましょう。乳液も製品によって適量が異なるため、製品説明を確認してください。
適量を取って手のひらで温め、優しく塗っていきます。化粧水を付けてから時間がたつと水分が蒸発してしまうため、できるだけ早く乳液で肌にふたをすることがポイントです。
乾燥が気になるところには、乳液を念入りに塗りましょう。二度塗りしても構いません。テカリが気になる方は、皮脂量に合わせて乳液の量を調節してみてください。
まとめ
いくら身だしなみを整えていても、肌が荒れていると清潔感が半減してしまいます。スキンケアを徹底してきれいな肌を手に入れれば、清潔感がアップしてビジネスでもプライベートでも好印象を残せるはずです。ご紹介した肌質別の特徴や基本の洗顔・スキンケア方法を参考にして、肌トラブルのない肌を目指しましょう。
清潔感をさらにアップさせたいなら、眉毛サロンで施術を受けるのもおすすめです。眉毛は顔の印象を大きく左右するため、ご自身の顔とバランスが取れた眉毛に整えることで、さらに魅力がアップするでしょう。
メンズ眉毛サロン「プラスエイト」では、輪郭や骨格、パーツとのバランスを踏まえて、一人ひとりに適した眉毛のデザインをご提案しています。ご自身に合う眉毛に整えたい方は、まずはお気軽にご相談ください。